※ <設定>やらなんやらです。一応、史実なんかなぞっておきます。必要ない方は読まなくても大丈夫。
1、花より二陸
「やりましたよ兄上! ついに二陸サイト立ち上げですね? 」
乙女の如く感涙する弟に、兄は小さく首を横に振った。
「いや雲、これは二陸サイトではないらしいぞ。残念だね・・。」
「な、なんと! 騙されてしまいましたか
・・・いやしかし、メインには違いないですから。」
「まあ、二陸はマイナーなので仕方ない。だいたいが、それでやっていけると思う時点でちょっ
と管理人はキてるんじゃないか?
マニアックなのだよ。」
「おお、なんと辛口なのでしょう・・・と、ともかく進行です!」
「えーっと、二陸は史実を元にしたオリジナル作品
です。あしからず、」
カンぺ読み放題。
「ここでは取りあえずの人物設定などを軽くご紹介しておきますよ。」
<史実的二陸象>
@ 陸機(りくき) 字は士衡(しこう) 261年〜303年。
三国時代末期の呉、江蘇省に生まれる。陸抗(りくこう)の四男。祖父は陸遜。
陸家は呉の四姓「朱・顧・張・陸」の一つと名門である。呉の滅亡後、晋に仕えるもその人生は波乱万丈。
詩をよく作り、弟の陸雲と並んで「二陸」
と称される。ちなみに華麗な対句表現を用いた長歌が得意で、
文学論を述べた文の賦は有名。『陸士衡集』などがある。
A 陸雲(りくうん) 字は士竜(しりゅう) 262年〜303年。
幼い頃は神童だったらしい(笑) 詩は兄に劣るが、討論は雲の方が上手だとか。聡明で思慮深い。
気性の荒い兄に対して、文弱青年で誰からも愛される
性格だった。兄の失脚と共に刑死。
笑い上戸だったらしく、可愛らしいエピソードが多い。
「なんか暗いよ? まあ、呉、滅亡
しちゃうから仕方ないか(笑)」
「笑いごとではないですが。史実は、やはり長くなりそなのでこの辺で。」
きゃっきゃ言って跳ねる雲は、うさぎみたいで可愛らしい。
<創作的二陸象>
@陸機
十代〜二十代前半。身長175pくらい。
高い鼻梁、黒髪に同じく憂いを十分に含んだ黒い瞳。美人だが鼻っ柱が強く敵も多い。
そのくせ弟と犬の黄耳が大好きで、信じられないくらい甘い。他人と身内の隔てがはっきりしている。
敵には厳しく、身内にはとことん目をかける。気性が荒いというより高潔でプライドが高い。
時々、高飛車
なのが玉に傷。ひらめきで生きる天才肌。
A陸雲
機兄(きにい)のいっこ下。小柄で華奢ながら、元気で明るい性格。ただし、
怒ると意外に頑固で誰も手が付けられなくなる。
聡明な兄を心から尊敬、もとい崇拝中。「兄上」が口癖、兄さんのためならなんでもしそう。
可愛い顔してちょいと腹黒い
一面がある。
綺麗・可愛いものは大好き。秀才タイプなので努力は惜しまない。
B黄耳(こうじ) お犬さま。
犬時:大型犬 黒い
人時:外見年齢23歳くらい。183p、黒髪、黒眼のいい男。
陸機の愛犬。陸機さんを愛する賢い犬。人語が分かるらしい。うちでは普通に擬人化します!
機が露天商で買ってきた不思議アイテム、まじかる・ブラシで人化。
少々腹黒いものの、陸機さんには絶対服従。
「うむ。 303年没、同じ年に死んでいるんだよな。私たち兄弟が悲劇の兄弟と言われる由縁
かもしれないな。」
「その話はいづれ。概要はこんなもんですかね。」
「全然説明になっていないとの、意見もあるがな。こんなもんだろう。」
そう。兄弟はすでに飽きていた。
自分たちのことなのに、かなり適当。貴族だから。誇り高いから。仕方ない。
「これで二陸に興味を持ってもらえるといいですね、全国ネットですよ。」
「私はそっとしておいてほしい感もあるがな、なんだろう? 気付いたらみんなの傍まで浸食し
ていた、みたいなのがいい。」
「兄上、それウイルス
ですよ・・・。」
綺麗な黒髪を揺らして陸機さんが「そうかな?」と首を傾げる。
「そうそう、二陸は史実を元にしているとは言え、管理人の創作物
だからな。特に人物設定等に
は注意が必要だ。あと信用しすぎたり、下手に手を出すと痛い目見るぞ。」
「いろんな意味で痛いですよね。まず二陸を創作しようにも調べるのにホコリくさくて厚い本を読
まなくてはいけませんから。」
「愛だな。どうりで認知度が低いわけだ。」
「愛ですね。二陸は愛でできているんですよ。」
「ここまでで、全然わかんねーよ、むしろ興味ないな。と思った奴は残念、帰るなりなんなり自分
で適当に対処してくれ。」
投げた。完全に陸機は職務を放棄した。不遜、彼に敵が多い由縁である。
「そう言わずに、設定なんかさらりと流してしまえばいいんですよ。」
じゃあいったい今までのはなんだったんですか? という問いはなし、である。
「史実に興味がおありの方は、これからも触れるようにしますので。そちらもよろしくお願いします。」
―――― 以上です。 キャラが増えるたびに辞書のようになっていきそうな予感・・・。